車の
ハンドルの革が破れてしまうと手触りが悪くなり、何より見た目が悪いですよね。
しかし、革の劣化を完全に防ぐことはできず、長年使っていると破れることもあります。
そこで今回は、
ハンドルの革が破れる原因と対処法について解説していきます。
▼
ハンドルの革が破れる原因
ハンドルの革は、基本的に塗装膜によって保護されています。
しかし、運転する度に
ハンドルを手で握るので、皮脂や汗などで塗装膜が剥がれてしまいます。
そうすると革の劣化が早まり、ひび割れたり破れたりしてしまうのです。
▼
ハンドルの革が破れた際の対処法
■自分で補修する
見た目を重視する場合は、
ハンドルと同じ色のテープを巻くことで対処できます。
しかし、
ハンドルを握ったときの感触に違和感が残るので、それが嫌な人にはおすすめできません。
手触りを良くしたい場合は、補修クリームを塗った後に紙やすりで馴染ませるのがおすすめです。
そして本格的に補修したい場合は、ステアリングキットを使って自分で縫い合わせる方法もあります。
■プロに依頼する
もっとも安心なのが、プロに補修を依頼することです。
プロに依頼するとお金がかかりますが、革の状態に合わせて適切な処置を施してもらえます。
革は非常にデリケートなので、自分で補修して失敗するより最初からプロに依頼するのがおすすめです。
▼まとめ
ハンドルの革が破れる原因は、皮脂や汗にあります。
破れた部分は自分で補修することもできますが、プロに依頼した方が安心です。
ハンドルの革をきれいに補修したい場合は、ぜひ当店にお任せください。